【お知らせ】1月22日23日「とおわ鍋祭り」開催!!

1月22日(土)23日(日)午前10時−午後2時
とおわ鍋まつり
道の駅四万十とおわに日本一のシャモ鍋がやってくる!!
昨年の全国規模の大会で優勝したごめんシャモ研究会の「ごめんケンカシャモ鍋」。
迎えうつのは四万十の猪をつかったしまんとのもり組合の「四万十しし鍋」と
愛媛県宇和島遊子(ゆす)の遊子漁協組合女性部のみなさんからは魚の旨味たっぷりの「遊子包丁汁」!!まさに山・川・海のご当地タイトルマッチ!
それぞれの地域の素材が活かされたお鍋をぜひご堪能ください☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ごめんケンカシャモ鍋【ごめんシャモ研究会】
坂本龍馬が中岡慎太郎とともに好物のシャモ鍋を食べようと、シャモを待つ間に事件は起こり、
無念の死を遂げました。「龍馬が愛したシャモ鍋を作ろう」と、南国市の有志により
「ごめんシャモ研究会」が立ち上がりました。
南国市で飼育された「ごめんケンカシャモ」のガラでとったスープに、噛み応えのあるシャモ肉。
旨味がたっぷり詰まったのごめんシャモ鍋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四万十しし鍋【しまんとのもり組合】
しまんとのもり組合は十和の隣・西土佐にあり、農林家に多大な被害を及ぼしている
猪・鹿を駆除した肉を使った料理の研究開発を行っています。
今回振る舞うしし鍋は猪の骨からじっくりダシをとり、地元産の味噌を溶かしたスープは絶品。
そこに猪の肉、地元産の野菜がたっぷり入ります。脂ののったしし肉、ぜひご賞味ください!
遊子包丁汁【遊子漁業組合女性部】
宇和島・遊子(ゆす)地区の伝統料理。手打ちうどんを、包丁で切るので包丁汁と呼んでいます。
遊子地区では、地元で行われる冠婚葬祭で振舞われ、人が集まる時に食べるもの。
地元では、生の魚のぶつ切りが入ります。今回、は別鍋で出汁をとり、魚はすり身の形にしました。
元の形を変えないように気をつけながら、お子様や女性にも食べていただけるよう工夫しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前売り券発売中 ー 1枚1,000円(当日券1,200円)
鍋3種類
+
地元のお肉屋「小松精肉店」の炭火焼肉1串
+
四万十町産のあったかごはん1杯
《ご注意!》
この前売り券は23日(日)のみご使用できます!!
22日(土)は各種鍋1杯300円で販売します。
この個別販売は両日行っております。
《売り切れごめん!!》
個別販売につきましては、数に限りがございますので、売り切れ次第終了となります。
ご容赦いただきますよう、お願い致します。
お問合せは道の駅四万十とおわまで